「~やらされた」という言い方はやめよう!
私が前職のコンサルティング会社に在籍していたとき、このようにいう人が多かったです。
「東京出張に行かされた」
「嫌な仕事をやらされた」
「友達の結婚式に出席させられた」
「お見合いに行かされた」
などなど。
結論からいえば、このような言葉遣いをしていた人は、その後の人生は、没落傾向にあります。
不幸になっていく確率は高いです。
なぜか? それは、すべて「人のせい」にしているからです。
私はそういう人に問いたい。
あなたの人生は、他人によって、決められているのですか?
なんと、情けない人生なんですか?と。
上記のように、言う人に、私はもう一つ言いたいことはあります。
「でも、最終的に、やると決めたのは"あなた"でしょ」
お見合いに行くのが嫌ならば、行かなければいいんです。
嫌な仕事なら、断ればいいんです。そういう人に限って
「そんなに簡単にいうけど、できません」
といいます。
基本的に、こういう人はコミュニケーションがヘタだと私は思っています。
嫌なことを人から頼まれたときはっきりこういうべきです。
「私は、あまり気乗りしませんが、やらせていただきます」と。
そうすれば、つぎから、その人は、あなたの同様のことは頼まなくなるでしょう。
そういう、強さ、をもって欲しいのです。
私は「会社の悪口」をいうおしゃべりにもよく参加していました。
私も同じように「会社の悪口」を言っていました。「こんな会社、辞めてやる」ともいいました。
そして、会社を辞めました。(笑)
そうなんです。私は自分が有言実行タイプなので、人も同じだと思っていました。
でも、人はちがうんですね。
新卒で入った前職の会社は辞めたけれども、私は幸せです。
「私は~~をした。」
成功したければ、幸せな人生を歩みたければ、このような言い方を心がけてください。
「された」という受動態は、よくないですよ。
もし、受動態を何十年も使い続ければ、どうなるか?
どうなると思いますか?
マイナスの言葉が、毎日毎日、積もり積もって、
潜在意識に溜まっていくのです。
こんな怖いことはありません。そして、
さいごにこんな言葉をはかせられることとなります。
「私は会社を辞めさせられた...」
ノブヒロ
- 2024年5月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年11月(1)
- 2022年12月(1)
- 2020年5月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年4月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(1)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(6)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年7月(2)
- 2010年9月(1)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(1)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(2)