
- 2023/11/16
- BLOG 沖縄取材 更新!
- 2023/09/28
- BLOG gccoさんにて取材 更新!
- 2023/09/14
- BLOG 社会人・経験者採用公務員試験のエントリーシート・自己PR文の書き方ページ公開 更新!
- 2023/09/12
- BLOG 経営者インタビュー記事作成のための取材(大阪にて) 更新!
- 2023/09/06
- BLOG 静岡県立大学への取材 更新!
- 2023/02/02
- BLOG 【泣ける!】卒園式・保護者代表挨拶の書き方ページのご案内 更新!
ゴーストライターなら、ライティング(株)へご依頼ください!
文章に関する悩みはじつにさまざまです。
「目的」を無視してはいけません。
私たちの紹介
ライティング株式会社は、執筆代行会社です。プロフェッショナルなライター集団として、文章執筆で悩むお客様をサポートするため、京都にて創業以来、はや20年以上がたちました。
当初は、代表ひとりでスタートした会社でしたが、スタッフは計10名(2023年1月現在)に成長し、毎日、全国からのたくさんの執筆依頼に対応させていただいております。
- 「じっさいに、どんな人が執筆してくれるのか心配...」
- 「担当のライターは、どんな実績や経験があるか?」
- 「こちらからの訂正には、喜んで応じてもらえるか?」
など、文章作成代行に関する悩みのほとんどは「人」に関するもの。どんな人なのかわからないと、気軽に依頼できません。
当社のライターの特長は、第一に当社の厳しい基準をクリアしていること。第二に、各種ライターの資格取得が推奨されているため、資格所持ライターが多いこと。第三に、指名ライターが多いこと、です。
当社には、何度もリピートでご依頼をいただくお客様がいらっしいます。その場合、お客様から「前回お願いした○○さんに、再度、担当してもらいたいのですが......」というご要望をいただくことが多々あります。
リピートの際の、ライターのご指名は、そのライターの技術が高いことの証明です。
なお、ライターという職業は、ほとんどが個人事業主です。フリーランスの大手企業仲介サイトであっても、最終的には個人請負となり、品質は保証されません。当社はゴーストライターが、株式会社を運営する数少ない組織の一つです。
当社ライターは資格所持者です!
執筆依頼をしたことはないが、よい文章を作成してくれるゴーストライター、経験あるライターを探している。ネットで検索して探している。でも、依頼前に甲乙のつけようがない、良いライターの基準がわからない。なので、誰に頼んでいいのかわからない。
ご安心ください。お客様の大半がそういった方々です。当社では、お客様に客観的な基準を示すため、ゴーストライターは専門資格をもっています。
第一に「文章読解・能力検定2級」です。文章でのコミュニケーション力や論理的思考力、ひいては一般的な「コミュニケーション力」を高めることを目的として漢字検定協会が主催する公的なもの。長文の要約、他者意見への反論、題材に応じて自分の意見をまとめることができる証明です(文章検HPより要約・抜粋)。
なお「2級」は最難関であり、当社ライター全員の必須資格です。
第二に、主に医療ライターとして文章執筆に必要な資格であるYMMA薬機法医療法です。当社に依頼のあるWeb文章やパンフレット作成の際、医療や健康の話題について書く機会は多く、その際「治る」「効く」といった表現を簡単につかえないなど、最低限の決まりをしっておかねばなりません。
ライターの資格だけではありません。
出版の知識と、編集、文字校正、の能力証明資格「自費出版アドバイザー2級」をスタッフ2名が所持。さらに、自分史の魅力、歴史、つくり方、活用法の知識と技能資格「自分史活用アドバイザー」も所持。
文章作成のあと、出版、書店流通を希望される方は大勢いらっしゃいます。自費出版は、印刷するだけ、それを書店に置いてもらうだけでダメです。よい文章を書ける優秀なゴーストライターと、その文章をただしく編集、校正できる編集者の二人三脚によって、はじめて成功への道筋がひらけていくのです。
どうぞ安心して資格所持者多数の当社におまかせくださいませ。
料金と納期
(2500字以下)基本料金は、400字8000円。 平均納期は10日です。
※10日以内は別途料金。
※志望理由書、論文系は400字12000円。
(2500字以上 ex.本一冊の長文)
基本料金は、100字1300円。 平均納期は取材後1〜3ヶ月です。
なお、料金は、テーマ、文字数、納期、取材回数の4つの要素によって決まります。難しいテーマ、文字数が多くなる、納期が短い、取材回数が多い、などの場合でも、ご相談ください。
料金と納期についての詳しい説明は、以下の専門ページをご参照ください。
執筆代行サービス地域について
当社の執筆代行の業務範囲は、日本全国に対応しております。
短文(2500字前後)の場合、御電話、メール、リモートで対応いたします。長文(1万字以上、自伝や本の執筆)の場合、リモートの他、お客様のご自宅を訪問し、打ち合わせや取材を行います。
本社の近畿圏はもとより、お客様の多い中京圏や関東圏から、九州・四国・東北・北海道・沖縄までが対応可能です。当社に近い方は、当社事務所にて、打ち合わせや取材が可能です。
取材方法について
(電話取材)短文(2500字前後)の場合、電話取材をお願いしております。対面取材、リモート取材をご希望の場合は、ご相談くださいませ。時間は30分〜60分ほどです。
(対面取材)
長文の場合は、原則として対面取材をお願いしております。よい取材ができず、よい文章が作れないためです。ご事情があり、対面取材不可の場合は、ご相談くださいませ。1日1回3時間を2日間おこなえば、一冊分の取材量となります。
(リモート取材)
短文、長文ともに、リモートでの取材も、可能です。
お申し出ください。
完成までの「6つのステップ」
第1ステップ 「問い合わせ、お申し込み」

- 御電話(075-467-8500)
- お問い合わせフォーム にて、ご連絡ください。
「文章の種類」「文字数」「納期」の3点をお教えいただけましたら、すぐに見積書(請求書)を作成、メールにてお送りします。
第2ステップ 「見積書の作成、ご契約」

見積もり書(請求書)の内容に、ご納得いただけましたら、メールにてご返事のうえ、請求額をお振り込みください。振り込み確認後、ライターを手配し、取材準備いたします。※お振込まえに担当ライターのご紹介はできません。
第3ステップ 「取材・執筆」

電話、対面にて、スタッフが取材をいたします。内容を詳しく、ライターにお話ください。資料があればお知らせください。原稿を作成します。
その原稿に、お客様がお話した内容がきっちりと書き込まれているか、表現方法は適切かどうか、担当スタッフがチェックをした後、お客様に「仮原稿」のご提出をいたします。
第4ステップ 「提出・校正」

お客様に「仮原稿」をご提出します。納期は厳守いたします。
事実の誤り、微妙なニュアンスの違いなど、じっくり読み込んだ上で、変更や追加をご指摘いただけます。
担当スタッフはそれをもとに修正作業に入らせていただきます。
お客様はその修正がなおっているかどうか、再度、最終確認できますので、合計2回のお直しが、できます。
第5ステップ 「印刷・製本・書店販売」※希望者のみ

原稿が仕上がれば、印刷用のレイアウトを組みます。そのデータを弊社提携の印刷工場に入稿。
印刷・製本を経て、本が完成します。
完成後速やかに、お客様のお手元にお届けします。
できあがった本を手にする喜びは、格別のものがあるはずです。書店販売をご希望の場合、全国の書店に配本します。
100坪以上の、大型書店が中心になります。
ネット上では、amazon や紀伊國屋書店、三省堂、楽天ブックスをはじめとする主要ネット書店で販売します。
第6ステップ 「納品・完成」

きっちりと丁寧に修正された原稿(or 本)を受け取り、完成です。
よくあるご質問
-
契約に際して機密保持契約を結びます。この執筆代行のサービスを行ったことが、当社から他者に漏れることはありません。ご安心ください。
-
当社の基準をクリアしているプロ・ゴーストライターが担当します。その後、複数人のライターと校正者で何度もcheckを行ってからのご提出するシステムを整えております。
-
「目的」を達成できるか、による違いだと思います。なかには十分の一以下の価格を提示する業者さんもあるようです。その多くがSEOと呼ばれるネット対策のため、質より量を重視している結果です。質の高い自伝を完成させる、試験に合格するための志望動機書や論文という、当社に依頼されるお客様の「目的」とは大きく異なります
-
校正回数は2回あります。多くのお客様はほぼこの回数内での文章内容にご満足いただけます。2回目以上の回数には、別途料金が必要となりますが可能です。
-
当社には自費出版部門があり可能です。表紙のデザイン、レイアウト、印刷、書店発売まで承っております。ご相談ください。
-
ワードファイルの形式となります。申し訳ありませんが、手書きサービスなどは行っておりませんのでご了承ください
- 資格
- 文章読解・作成能力検定2級
自分史活用アドバイザー
自費出版アドバイザー2級
YMMA薬機法医療法
- 受賞歴
- 第17回講談社科学出版賞(プロデュース書籍)
- 得意分野
- 学術書・ビジネス書・自伝・志望理由書・インタビュー記事
- 趣味
- ピアノ・登山・読書・英会話・テニス・ヨット
- 一言
- ライターとして23年、ライティング株式会社に法人化してから14年、いまの仕事に携わってきました。その間、上記得意分野に挙げるように、じつにさまざまな分野の執筆に取り組んできました。文章を書くことと同じくらい、人と会い、話すことが好きです。文章の作成に悩む人と会い、解決策を示せるライターという職業は天職だと感じています。
- 実績
- 受賞履歴
2016年 第15回岩崎書店ジュニア冒険小説大賞佳作受賞
2018年 第5回小学館ジュニア文庫小説賞金賞受賞
2021年 小学館ジュニア文庫より作家デビュー
- 得意分野
- 小説・自叙伝・住宅関連・観光
- 趣味
- スポーツ観戦(応援に行くと負ける)・ガーデニング(枯らしがち)・液晶タブレットでお絵かき(使いこなせない機能多数)
- 一言
- 『るるぶ』など雑誌ライターの経験があり、かつ広告コピーのお仕事も多くこなしてきました。ご依頼いただいたお客様の心に寄り添える文章を書きたいと思っています。パソコンに向かって細々と言葉をつむいでいるときが、私にとって至福の時間です。
- 資格
- YMMA薬機法医療法
介護福祉士
- 得意分野
- ビジネス書(経営・歯科・相続)・自伝・インタビュー記事・志望理由書
- 趣味
- ゲーム・トレッキング・読書
- 一言
- 原稿を受け取ったお客様が「そうそう、これが言いたかったの!」と喜んでくださる。それがとても嬉しくて、お客様の気持ちに寄り添い、ストレスなく読める文章づくりを心がけて──気づけば、10年以上が経っていました。これまでの出会いに心から感謝し、これから結ばれるご縁を楽しみに今日も励んでいます。前職で社会福祉分野に携わっていたので、介護・医療系にも馴染みがあります。
- 資格
- YMMA薬機法医療法
- 得意分野
- ビジネス系・人文学系の記事、コラム、インタビュー記事、随筆、会報誌への投稿文
- 趣味
- 刺繍(クロスステッチ)・ピラティス・読書
- 一言
- 得意分野はビジネス系・人文学系の記事や本の執筆ですが、科学系の記事や、インタビュー記事の作成・編集にも慣れています。要望を丁寧にお聞きし、テーマについて綿密に調べた上で仕事に当たります。短文であれば、迅速な対応も可能です。
- 資格
- YMMA薬機法医療法
自費出版アドバイザー(2級)
- 得意分野
- 科学系記事 大学志望動機 随筆 スピーチ 会報誌 代表者挨拶文・記事
- 趣味
- テニス・釣り・ツーリング
- 一言
- 簡潔かつ読みやすいビジネス系の文章を得意としています。お客様の要望を詳細にお聞きし、要望に準拠し、かついい意味で期待を裏切る丁寧な文章を提供します。
- 実績
- 科学系インタビュー記事、自伝
- 得意分野
- 自然科学、子育て
- 趣味
- ビーチコーミング、ギター、カメラ
- 一言
- 一つ一つの仕事に時間をかけて向き合える場所を求めて、ここに辿り着きました。執筆のための取材を重ねるなかで、お客様お一人お一人に、かけがえのないご経験や思いがあることを実感しています。日常に流されて薄れていく記憶や思いを、言葉にすることで繋ぎ止めたいと思っています。
- 実績
- 「図解よくわかる地方議会のしくみ〈改訂版〉」
「スッキリわかる! 自治体財政のきほん」
「スッキリわかる! 地方公務員法のきほん」
(いずれも学陽書房)
その他、ペンネームも含め著書多数
- 受賞歴
- 第57回宣伝会議賞協賛企業賞
- 得意分野
- 論文(採用試験、昇任昇格試験)、エントリーシート、面接シート、学術書、スピーチ、挨拶文、議会における質問・答弁
- 趣味
- 書店めぐり、読書、旅行
- 一言
- 福祉、防災、教育、人事、財政、議会など、公務員として様々な分野に従事してきた一方で、これまでに多数の書籍を執筆してきました。お客様の立場になって、文章を作成することを心掛けています。どうぞよろしくお願いします。
- 資格
- 中学校教諭一種免許(国語)
高等学校教諭一種免許(国語)
- 実績
- 挨拶文、スピーチ原稿
- 得意分野
- 手紙、教育系記事、エントリーシート
- 趣味
- 日本舞踊、銭湯めぐり
- 一言
- 言葉は、人を救うことも傷つけることもできてしまう、とても不自由なものです。 だからこそ、言葉をうまく使いこなすことだけを「大事なこと」と捉えるのは、とても危険なことだと思います。 言葉の源にある想いは何か、感情は何か、揺らぎは何か。 そこに耳を傾けながら、みなさんの想いを形にしていくお手伝いをさせていただきたいと思っています。
- 実績
- 自伝
- 得意分野
- ビジネス、金融
- 趣味
- カメラ
- 一言
- お客様の思いを形にするライティングを心がけています。大切な方々との出会いや思い出、譲れない信念、世の中に訴えたいことなど、ぜひ詳しくお聞かせください。世界に1つしかない作品づくりのお手伝いをさせていただきます。